- 近畿
- 製造業
- 太陽光発電オンサイトサービス
駐車場を有効利用して、ソーラーカーポートを設置。
メガソーラーを実現しました。
株式会社ファンケル美健さま

再生可能エネルギーの活用で、CO2排出量実質ゼロを目指す
全国に6つの生産工場を持つファンケル美健さまは、化粧品、サプリメント、発芽米など、ファンケルのすべての製品を生産し、高い生産技術と品質管理体制で、世界に誇れる「安心・安全・やさしさ」を提供しています。また「美」と「健康」を追求する企業として、環境への取り組みにも力を注いでいます。このたび、滋賀工場さまに「太陽光発電オンサイトサービス」をご導入いただきました。その経緯や背景とともに、脱炭素社会の実現に向けた取り組みについて、代表取締役の永坂順二さまにお話を伺いました。さらに、生産本部 滋賀工場 工場長の中嶋栄さまと、管理グループ 課長の阿部芳教さまにも、現場の視点から導入についてお話いただきました。
動画提供 (株)ファンケル
撮影・編集 (株)ファンケル 総合研究所 情報開発G大濵 寧之
株式会社ファンケル美健さま
「太陽光発電オンサイトサービス」 導入の決め手
- 初期費用ゼロ・メンテナンスフリーで導入可能
- ソーラーカーポートの設置や余剰電力の買取に対応
- きめ細やかで手厚いサポートによる信頼感
【代表取締役 永坂 順二さま】
CO2排出量実質ゼロを目指し、再生可能エネルギーを積極活用

ファンケルグループは、気候変動への対応とCO2排出量の削減を「環境」の最優先課題とし、2050年度までにCO2排出量実質ゼロを目標に掲げて、削減に取り組んでいます。
特に生産過程ではエネルギーの使用が不可欠であり、それに伴い多くのCO2を排出するため、生産を担う当社は、その削減に大きな責任を負っています。これまで6つの生産工場では、エネルギーの使用を削減する一方で、太陽光発電の導入や、電力供給を再生可能エネルギーに転換するなどの取り組みを積極的に進めてまいりました。現在、長野工場を除く5工場では、使用する電力の90%以上を再生可能エネルギー由来の電力で賄っています。
弊社ではさらなるCO2排出量削減を目指し、新たな太陽光発電の導入を検討していました。今回「太陽光発電オンサイトサービス」を導入した滋賀工場では、すでに2011年に太陽光発電を導入していましたが、敷地面積が広く、増設によってメガソーラーの実現が可能なことから候補に挙がりました。費用対効果に加え、社会的な訴求効果も考慮した結果、滋賀工場の導入を決定しました。
初期費用ゼロが魅力でした
太陽光発電の導入にあたり、複数社からご提案をいただきましたが、中でも関西電力さんの「太陽光発電オンサイトサービス」を選んだ理由は、PPA方式をご提案していただいたことです。特に初期費用がゼロである点には大きなメリットを感じました。大規模な太陽光発電を自社で導入するには、巨額の初期投資が必要です。その予算を抑えることで、本業への設備投資も可能になると考えました。
導入の決め手は「ソーラーカーポート」と「余剰電力の買取」
関西電力さんだけが、ソーラーカーポートでの導入をご提案していただいたことも決め手の一つでした。工場の屋根にはすでに太陽光パネルが設置されているため、関西電力さん以外の企業からは敷地内の遊休地に新たな太陽光発電設備を設置するご提案をいただきました。しかし、将来的に工場を拡張する可能性を考慮し、遊休地は使用せずに残しておきたいという思いがありました。ソーラーカーポートなら、今ある広い駐車場の敷地を有効活用しながら、遊休地を確保しておけます。
加えて、自家消費しきれなかった電力を買い取っていただける点も、電力会社である関西電力さんならではのメリットだと思いました。目先の太陽光発電の導入効果だけでなく、長期的かつ経営的な視点でアドバイスをしてくださる営業担当者の姿勢に信頼感を抱き、導入を決めました。

関西電力さんと協力し、共にCO2排出量削減を進めていきたい
今回の増設により、滋賀工場の発電量はこれまでの4倍となる約150万kWh/年に達し、電力自給率も約50%に向上する見込みです。これにより、さらなるCO2排出量削減が可能になると考えています。しかし、ここで立ち止まるわけにはいきません。脱炭素社会の実現に向け、企業に求められる削減責務は年々高まっています。当社もその期待に応え続けるため、今後も全社一丸となって省エネルギーに取り組むとともに、長期的な視点でさらなる再生可能エネルギーの活用を検討していきたいと考えています。関西電力さんには、当社の事業や課題を十分に理解したうえで、最適なサービスやソリューションをご提案いただける点を高く評価しております。これからも協力し合い、共に脱炭素社会の実現を目指してまいりたいと考えています。
【生産本部 滋賀工場 工場長 中嶋 栄さま 生産本部 滋賀工場 管理グループ 課長 阿部 芳教さま】
メンテナンスフリーが魅力

中嶋 栄さま
「太陽光発電オンサイトサービス」は、初期費用を抑えられることに加えて、メンテナンスフリーである点が魅力でした。10年以上前、工場の屋根に自費で設置した太陽光発電設備は、定期的な点検や修理などの自主メンテナンスが欠かせません。「太陽光発電オンサイトサービス」なら、メンテナンスまでお任せできるため、そのような手間や費用を削減し、人員を本業に集中させることができます。
導入事例を見学し、ソーラーカーポートに対する不安を払しょく

管理グループ 課長
阿部 芳教さま
ソーラーカーポートを初めて導入するにあたり、2つの懸念点がありました。
1点目は、想定通りの発電効果を得られるのかという点です。これに対しては、事前に導入に関わるコストや発電効果を試算する等、データを示しながら一つひとつ不安を解消していただきました。
2点目は、カーポートの耐久性や利便性です。長期にわたって堅ろう性を維持できるのか、また駐車スペースにこれまでなかった柱が増えることで、駐車の際に柱に接触するなどの事故が増えないかも心配でした。
これに対し、関西電力さんは、他のソーラーカーポートの導入事例を見学させてくださいました。実物を見ることで、説明だけではイメージできなかったカーポートの頑丈さや柱の設置方法がわかり、懸念事項を払しょくすることができました。
また、関西電力さんが豊富な導入実績も安心感に繋がりました。
関西電力さんのきめ細やかな対応を何よりも評価しています。問い合わせに対し、迅速にレスポンスしてくださったうえ、各種手続きも手厚くサポートしてくださり、信頼感を持てたことが、導入の決め手になりました。
社外への訴求効果にも期待

2025年春に完成し、4月から稼働を開始しました。従業員も徐々に慣れ、落ち着いて駐車できているようです。今春は雨や雪が多く、早速屋根があることのメリットを実感しています。
約300台が駐車可能なカーポートの屋根全面に太陽光パネルを設置した光景は、壮観です。工場の屋根と違い、低層に設置されたソーラーパネルは、訪れた方々に見ていただきやすいため、社外への訴求効果も高いと考えています。お客さまや取引関係者はもちろん、工場見学などで訪れる若い世代の方々にも当社の環境に対する取り組みを知っていただけることを期待しています。
今回の「太陽光発電オンサイトサービス」の導入に満足することなく、滋賀工場でもさらなる省エネやCO2削減の取り組みを進めていかなければなりません。すでに関西電力さんから前向きに検討したいご提案をいくつもいただいています。これからも協力して共に環境負荷低減に取り組んでいきたいと思っています。

営業担当者(関西電力)のコメント

法人営業第一部 法人営業グループ
藤井 有美子
今回ご採用いただいた 「太陽光発電オンサイトサービス」 は、当社が太陽光発電設備の設置、運用からメンテナンスまで全て行い、お客さまに発電した電気をご利用いただく、PPAモデルのサービスです。
滋賀工場さまの駐車場を活用したソーラーカーポートは、駐車場の上部空間を有効活用して発電できる他、CO2削減や従業員さまの福利厚生にも繋げることができます。
滋賀工場さまはもちろん、全国のファンケルグループさまの工場へ更なる省CO2を目指し、お客さまの課題解決に向けて取り組んで参ります。
サービス概要資料
太陽光発電オンサイトサービス

自家消費型太陽光発電で電気料金とCO2を削減。「太陽光発電オンサイトサービス」 の概要をご紹介します。
資料の一部をご紹介
- 太陽光発電オンサイトサービスとは
- サービスの特徴
- ご提案事例
資料ダウンロードフォーム
■個人情報の取扱いについて
◇個人情報の利用目的
弊社では、「個人情報保護方針」内の「個人情報の利用目的」および「弊社が開催するセミナーの案内、弊社と提携する他社のセミナーの案内を行うために必要な範囲内で個人情報を利用いたします。
◇広告・宣伝メールの送信
弊社は、お申込フォームで入力いただいたメールアドレスあてに、広告・宣伝メール(「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」に定める「特定電子メール」を指します。)を送信することがあります。また、お客さまから申し出により、速やかに配信を停止します。

株式会社ファンケル美健
- 住所:
- 神奈川県横浜市中区山下町89-1
- 電話:
- 045-226-0500
2002年、神奈川県横浜市に、株式会社ファンケルの子会社として設立。2003年9月、化粧品製造を担う工場として、滋賀工場が竣工する。その後、サプリメントなど製品ラインアップの拡大に伴って、横浜・千葉・静岡県などに工場を増設し、現在は6ヵ所でファンケルグループの全製品を生産している。
*掲載の情報は2025年5月のものです。