全国・多業種の企業さまに
ご採用いただいています
サービス概要
従業員の安否確認から
集計までを自動化
災害時の迅速な初動対応が可能に
安否確認システム 「ANPiS」 は気象庁と連携し、 災害が発生するとメール等が自動で配信され、
従業員の安否や出社可否の確認結果を自動集計します。

- ※1 2019年8月(サービス開始)~2024年9月現在の実績です。受信側の要因を除きます。
- ※2 オプションでLINEの一斉配信も可能です。
料金
初期費用は無料で、ご利用人数に応じた月額利用料のみお支払いいただきます。
ご要望に応じて、オプションメニューもご用意しております。
-
- ※1 ご利用人数に家族の人数は含みません。
- ※2 スタンダードプランは、従業員とその家族へメール配信するプランです。
ファミリープランは、スタンダードプランに加えて、家族の応答内容を家族内で共有することができるプランです。なお、家族の登録上限は4名までで、家族への安否確認メールは管理者による手動配信となります。
-
- ※月ごとのLINE配信数に応じご請求させていただきます。
- ※毎月の利用従量通数の上限を設定することができ、 上限を超える場合はLINE配信を行わず、
連絡先として設定されているメールアドレスへ配信いたします。また、上限に達すれば、管理者の方へメール配信によりお知らせします。 - ※配信設定時に、「利用限度を超えても連絡をする」 と設定いただいた場合は、設定上限を超えてもLINE配信が可能です。
機能紹介
操作イメージ
安否確認連絡への回答方法は、携帯電話やスマートフォンに届いたメールから回答するだけのカンタン操作!

他社サービスとの
比較

- ※1:各社最安プランでユーザー数~500名の場合
- ※2:各社最安プランでの搭載機能
- ※3:お知らせのみ(安否確認はしない)
- ※4:オプション
- ※5:画像等のデータは添付不可
- より詳細の比較については資料ダウンロードよりご確認いただけます。
(2024年8月時点のデータ)
サービス開始までの流れ
お申し込みからご利用開始まで1ヶ月程度です。簡単・スピーディーに導入いただけます。
よくあるご質問
-
地域・震度・警報など配信の条件を指定できますか?
都道府県・市町村・震度・各種注意報や警報など、さまざまな条件を指定することが可能です。
-
組織階層は何階層まで設定できますか?
組織階層は4階層まで設定できます。
-
一人が登録できる連絡先は何件ですか?
メールアドレス等の連絡先を最大3件までご登録いただけます。
-
個人情報漏えいに対してどのような対策をしていますか?
堅牢なデータセンターへのサーバ設置・ SSLによる暗号化通信・メールアドレスの暗号化など、さまざまな情報セキュリティ対策を実施しています。
-
申込みから利用開始までどのくらいの期間がかかりますか?
お申込みいただいてから、最短で1ヶ月程度でご利用いただけます。
-
解約時に違約金は発生しますか?
違約金は発生しません。
-
運用開始時の説明会や、運用サポートはありますか?
ご要望に応じ、説明会を実施します。 また、システムのご利用定着まで、専任の担当者がしっかりサポートします。
※別途費用が発生します。
-
支払い方法はどのようになりますか?
口座振替または専用用紙によるお振込みのいずれかからお選びいただけます。
-
無料トライアルはできますか?
2週間の無料トライアルが可能です。こちらよりお申し込みください。
-
利用規約は閲覧できますか?
こちらをご確認ください。