B社さまのプロフィール
業界 : 小売業界
従業員数 : 895名(非正規従業員 720名、正社員 175名)
サービス対象者 : 正社員含む、895名
店舗数(拠点数) : スーパーマーケット/8店、業務用スーパー/4店 、ホームセンター/2店、レストラン・喫茶店/2店
担当者の部署名/役職名 : 人事部/部長
給与前払いを知ったきっかけを教えてください。
1年くらい前に、他社から営業を受けて知りました。当時は、周りの小売企業で前払いを導入している企業はなく、社内に前払いを利用する人はいないと思っていたので、特に必要性を感じていませんでした。
なぜ、給与前払いの導入を検討することになったのでしょうか?
新型コロナウイルスの影響で、従業員から前払いの要望があったことがきっかけです。ですが、前払いを自社で運用するには手間がかかりすぎてしまうという課題があり、導入は見送っていました。
ただ、従業員の要望に応えられていない状況下では、従業員の離職を止めることが難しく、夜間スタッフの採用にも苦戦していました。同業他社では給与前払いの導入が進んでおり、他社に遅れをとらないためにも、本格的に導入を検討することになりました。
サービスを導入する決め手となったポイントを教えてください。
数社のサービスと検討しましたが、最終的にはアフターフォローの良さと、営業の方の丁寧な対応が決め手でした。他には、前払いで求人応募数を担保できるということを知ったのもポイントですね。夜間スタッフの採用に使えそうだと思いました。
導入後、どのような変化がありましたか?
給与前払いを導入したことで、従業員の定着率やシフトの希望日数が上がった店舗がでてきています。夜間スタッフの採用も、「前払い」の掲載が出来るようになったことで、昼夜関係なく働けるフリーターの応募が以前より増えてきました。また、運用面では、従業員からの前払い申請に対し都度対応をする必要が無いため、非常にスムーズな運用ができています。
導入後、給与前払いをどのように運営していますか?
従業員データは自社で利用している人事管理システムと自動連携しているため、新たに登録する作業はありません。勤怠データを3日に1回登録、月末の控除の作業のみです。
求人広告への活用方法を教えてください。
広告のキャッチとして、【前払い可能】【即時振込み機能あり】【即時受け取り可能】などのキーワードを活用しています。