自家発電とは?発電方法の種類やメリット・デメリットを紹介

2024.10.1

関連キーワード:

  • 自家発電とは
自家発電とは?発電方法の種類やメリット・デメリットを紹介

自家発電は、企業や家庭に発電設備を自ら設置して電力を自給自足するもので、太陽光発電、風力発電等いくつかの種類があります。

自家発電を導入することで、災害時の備えになるだけでなく、平常時には電気料金の削減にも貢献します。災害対策やコスト削減に向けて、自家発電設備の設置を検討している方もいるかもしれません。

ここでは、自家発電とは何か、自家発電の種類、自家発電のメリット・デメリット等を紹介します。

太陽光発電で発電した電気をご使用いただくことで、脱炭素・コスト削減につながるサービスです。

初期費用ゼロで、導入時の工事から導入後の運用・メンテナンスまで、ワンストップでおまかせいただけます。

そもそも自家発電とは

自家発電は、企業や家庭の敷地に自ら発電設備を設置して、電力を自給自足することです。自家発電の設備があることで、電気料金の削減や災害時の備え、環境負荷の低減等さまざまなメリットをもたらします。

家庭用の自家発電としては太陽光発電が広く利用されていますが、企業の施設で主に利用されるものを含めると、風力発電、ガス発電等いくつかの種類があります。

自家発電の種類

自家発電の種類は、以下のようなものが挙げられます。

  • ●太陽光発電
  • ●風力発電
  • ●燃料電池
  • ●エンジン式発電
  • ●手動式発電
  • ●ガスタービン発電/蒸気タービン発電

日本でも導入が進む太陽光発電は、太陽光パネルを設置して太陽の光エネルギーを使って発電する方法です。一般家庭、企業ともに広く普及しています。基本的にCO2の排出がほとんどないクリーンな自家発電であり、国や自治体の補助金制度が利用しやすい点も魅力です。

太陽光発電の特徴やメリットについてより詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

自家発電導入のメリット

自家発電導入のメリット

自家発電の設備を導入するメリットは、主に以下の3つが挙げられます。それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。

  • ●電気料金を削減できる
  • ●災害時の備えになる
  • ●環境負荷を低減できる

電気料金を削減できる

自家発電した電力を使用することで電力会社からの電力購入を減らすことができ、電気料金の削減が期待できます。特に太陽光発電や風力発電のような再生可能エネルギーの場合、燃料コストもかからないため、初期費用の回収後は大きくランニングコストを削減できます。

また、太陽光発電等の余剰電力は固定価格買取制度(FIT制度)で売電できることもある他、蓄電池に貯めて別の時間帯に使う選択肢もあります。余った電力を有効活用すれば、さらに費用削減も可能です。

蓄電池のメリットや余剰電力買取についてより詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

災害時の備えになる

自家発電設備があれば、災害時の停電への備えにもなります。

地震や台風で電力供給が途絶えた際も、自家発電設備が使える状態であれば、自ら発電して電力を供給することが可能です。例えば、工場に自家発電設備があれば、停電時も重要な設備の稼働を維持することができます。

また、自家発電と蓄電池を組み合わせて使用すれば、さらに災害への備えとして効果が高まります。蓄電池を使えば、蓄電されていた電力を災害時に使用できる他、自家発電と蓄電池の組み合わせで、時間帯を選ばず電気を使うことができます。

蓄電池の仕組みについてより詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

環境負荷を低減できる

自家発電用に、太陽光発電や風力発電等の環境に優しい再生可能エネルギーを導入することで、環境負荷の低減に貢献できます

再生可能エネルギーは、石油、石炭、天然ガスといった化石燃料を使用せずに、自然のエネルギーで発電するもので、発電時にCO2を排出しないことが大きな特徴です。

企業で導入すると、脱炭素への貢献として企業ブランドを高めることもできます。環境意識の高い顧客、株主、取引先の信頼を得ることにもつながります。

脱炭素についてより詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

自家発電導入の課題・デメリット

自家発電導入の課題として、以下の点が挙げられます。特に自家発電の導入を検討する時には、課題点もそれぞれ把握しておきましょう。

  • ●初期費用がかかる
  • ●設置するために一定のスペースが必要
  • ●維持費とメンテナンスの手間がかかる

初期費用がかかる

発電設備を設置するためには初期費用がかかり、費用は高額になることもあります。

ただし、一般的に太陽光発電等の自家発電設備を導入する場合、長期的には費用を回収したうえで全体コストの削減ができるケースが多くなっています。

いずれにせよ、導入時点で見通しをしっかり持っておくことが重要です。

設置するために一定のスペースが必要

自家発電をするためには、発電設備を設置するためのスペースが必要です。

例えば、太陽光発電では、太陽光パネルを設置する屋根や土地が必要で、蓄電池を併用する場合はその設置スペースも確保しなければなりません。

また、自家発電設備を設置する場合は、太陽光や風といった自然エネルギーの確保が条件となります。例えば、太陽光発電であれば日当たりが良いこと、風力発電であれば十分な風力が確保できる場所があることが条件です。

維持費とメンテナンスの手間がかかる

自家発電の施設を自ら所有する場合、維持費が発生し、メンテナンスの手間もかかります。

故障なく設備を使用するためには定期的な点検が必要で、業者に点検を依頼する際にはそのための費用が発生します。また、万が一のトラブルで修理や部品交換が必要になった場合には、修理費用もかかります。

自家発電の運用にあたっては、初期費用だけでなく維持費も織り込んで、費用の回収やコスト削減の効果を見積もることが重要です。

なお、太陽光発電等では、自社で設備を保有する方法の他に、エネルギーサービス事業者と契約して、設備を設置してもらう 「 PPAモデル 」 と呼ばれる導入方法もあります。PPAモデルでは設備を自ら購入して管理する必要がなく、初期費用ゼロで発電設備の導入が可能です。メンテナンスも事業者が実施するため、少ない手間で設備を維持できます。

太陽光発電のPPAモデルについてより詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

初期費用ゼロで自家発電をはじめるなら関西電力 「 太陽光発電オンサイトサービス 」

関西電力では、PPAモデルでの太陽光発電として 「 太陽光発電オンサイトサービス 」 を提供しています。お客さまの敷地内に設備を設置するタイプのPPAです。

導入からメンテナンスまで関西電力がワンストップで実施するため、複雑な手間なく太陽光発電の導入が可能です。電気料金が抑えられ、サービス料金込みでもコストを削減できます。契約期間は、原則20年ほど※1となります。

なお、導入の際には、補助金申請のサポートも実施しています。補助金をサービス料金に反映して、月々の料金負担を抑えることが可能です。

補助金を利用しない場合も、工事時期お任せでサービス料金が安くなる 「 まとめて工事プラン 」 「 工期フリープラン 」 があり、これらの割引プラン※2で料金を抑えることも可能です。

太陽光発電の設備は、工場や倉庫、大規模店舗の広い屋根や900㎡程度の折板屋根、カーポート、遊休地等、広い敷地がなくてもさまざまな場所に設置が可能です。

太陽光発電の導入を考えているお客さまは、まずはWebページ等からお気軽にお問い合わせください。

  • 途中解約には違約金が発生します。
  • 割引プランは、補助金との併用はできません。

自家発電を導入して電気料金の削減・災害時の備えとして役立てよう

自家発電とは、企業や家庭で発電設備を自ら設置して電力を自給自足することです。自家発電の種類としては、太陽光発電、風力発電、燃料電池、エンジン式発電、手動式発電、ガスタービン発電/蒸気タービン発電が挙げられます。

自家発電を導入すれば、電気料金の削減、災害時の備え、環境負荷の低減といった効果が期待できます。自家発電を導入して、電力の自給自足のために役立てましょう。

なお、初期費用やメンテナンスの面で自家発電の導入を迷っているのであれば、関西電力 「 太陽光発電オンサイトサービス 」 がおすすめです。導入から運用まで関西電力グループが一貫してサポートします。まずはWebページ等からお気軽にお問い合わせください。

太陽光発電で発電した電気をご使用いただくことで、脱炭素・コスト削減につながるサービスです。

初期費用ゼロで、導入時の工事から導入後の運用・メンテナンスまで、ワンストップでおまかせいただけます。

北村 和也(きたむら かずや)

監修者 北村 和也(きたむら かずや)

日本再生可能エネルギー総合研究所 代表/株式会社日本再生エネリンク 代表取締役/地域活性エネルギーリンク協議会 代表理事/埼玉大学社会変革研究センター・脱炭素推進部門 客員教授

早稲田大学政治経済学部政治学科卒。民放テレビ局にて、報道取材、環境関連番組等制作し、1998年よりドイツ留学。その後、研究所等を設立。

◎主たる活動:

  • ・再生エネ普及のための情報収集と発信
  • ・再生エネ、脱炭素化等の民間企業へのコンサルティング、自治体のアドバイザー
  • ・地域での経済循環、活性化のサポート
  • ・エネルギージャーナリストとして、講演、セミナー、各種の執筆

サービス概要資料

太陽光発電オンサイトサービス

自家消費型太陽光発電で電気料金とCO₂を削減。「 太陽光発電オンサイトサービス 」 の概要をご紹介します。

資料の一部をご紹介

  • 太陽光発電オンサイトサービスとは
  • サービスの特徴
  • ご提案事例

資料ダウンロードフォーム

■個人情報の取扱いについて

◇個人情報の利用目的

弊社では、「 個人情報保護方針 」 内の 「 個人情報の利用目的 」 および 「 弊社が開催するセミナーの案内、弊社と提携する他社のセミナーの案内を行うために必要な範囲内で個人情報を利用いたします。

◇広告・宣伝メールの送信

弊社は、お申込フォームで入力いただいたメールアドレスあてに、広告・宣伝メール(「 特定電子メールの送信の適正化等に関する法律 」に定める 「 特定電子メール 」 を指します。)を送信することがあります。また、お客さまから申し出により、速やかに配信を停止します。