概要

「負荷試験サービス」 の流れ

  • 1模擬負荷試験装置搬入

    模擬負荷試験装置、工具、ケーブル等を搬入します。
    ※写真は低圧の場合の模擬負荷試験装置です。高圧の場合は、負荷試験搭載車からケーブルを敷設します。

  • 2非常用発電機確認

    発電機銘板、エンジン銘板、蓄電池シールを確認します。

  • 3負荷試験前
    非常用発電機内部点検

    冷却水、エンジンオイル、フィルター類、燃料残量を確認します。負荷試験に耐えられる状態であることを確認します。

  • 4非常用発電機側
    仮設ケーブル接続

    非常用発電機に仮設ケーブルを接続します。

  • 5模擬負荷試験装置側
    仮設ケーブル接続

    模擬負荷試験装置に仮設ケーブルを接続します。

  • 6負荷試験開始

    負荷を開始します。

  • 7電流値測定

    10%、20%、30%と徐々に負荷をかけます。30%負荷で30分間連続運転します。各負荷での電流値を測定します。

  • 8計器類読み取り

    電圧と他計器類の確認も行います。

  • 9負荷試験終了

    ケーブルの復旧作業を行います。

  • 10燃料残量確認

    負荷試験終了後の燃料残量を確認します。

負荷試験実施報告書

  • 表紙

  • 点検内容

  • 事前チェック表

  • 点検内容

  • 負荷試験データ測定表

    データ測定表としてそのまま消防署へ提出可能です

よくあるご質問

関西電力と電気の契約が無くてもサービスを利用できますか?
電気のご契約が無い場合もご利用可能です。
負荷試験の所要時間はどれぐらいですか?
非常用発電機を運転する時間は約1時間であり、そのうち約30分間30%の負荷をかけます。
また、準備や片付けも含む所要時間は低圧非常用発電機で約2時間、高圧非常用発電機で約5時間となります。
対応可能な非常用発電機に制限はありますか?
低圧(200V・400V) 高圧(3300V・6600V)の非常用発電機に対応可能です。
その他の電圧につきましては、別途ご相談ください。
負荷試験の費用には何が含まれていますか?
機材搬入出、ケーブル敷設、非常用発電機始動テスト、負荷試験オペレーション、実施報告書の作成、その他諸経費が含まれています。
0120-926-280
通話無料 【受付時間】 9:00〜17:00 (土日祝・年末年始除く)